博多らーめん味の炊き込みご飯〜とんこつラーメンが好きすぎてついに炊き込みご飯に!

料理
スポンサーリンク

とんこつ味の炊き込みご飯って(笑)

 

いや、本人も多少やりすぎって思いながら作ってみたら、なんとこの博多らーめん味の炊き込みご飯が美味しいのなんの!

美味しさゆえにレシピを公開することにした。

 

誰か作る人おる?

 

いやいや、世の中にはいろんな食材を使って面白い炊き込みご飯を作っている炊き込みご飯マニアがたくさんいるのよ。

きっとその方達がこのブログのレシピを見つけて絶対に作ると私はふんでいる。

 

なぜかと言うとみなさんご存知のあの日清のチキンラーメン

普通はラーメンで食べるだろう。

ところが炊き込みご飯マニアはチキンラーメンすら炊き込みご飯にして食べている。

 

ちょっと画像検索してもこんなに出てくるほど。

 

 

まだまだチキンラーメンなど可愛いものだ。

 

こちらはケンタッキーフライドチキンの炊き込みご飯。

このワードの検索ボリュームは、炊き込みご飯の王道の『きのこの炊き込みご飯』と同じくらいの数が検索されている。

さすがに私もケンタッキーフライドチキンはそのまま食べた方がうまい気がするが・・・

 

 

世の中にはバカなことをするやつが多い!

そしてここにもおバカさんがひとりいた。

 

さあ、君もバカの仲間にはいらないか?

 

スポンサーリンク

博多らーめん味の炊き込みご飯

 

★博多らーめん味の炊き込みご飯の材料

・米 2合

A・市販の焼豚 100g

A・きくらげ 少々

A・メンマ 少々

B・紅生姜 少々

B・刻みネギ 少々

・牛乳 100cc

・水 300cc弱(牛乳とあわせて2合の目盛りより少なめ)

 

出来上がった博多らーめん味の炊き込みご飯

メンマはたまたま冷蔵庫にあったので入れたが、博多らーめんには普通入れないからなくてもよし。

その代わり胡麻を入れたり煮卵をいれたりしてもうまいだろう。

 

焼豚は市販のものでOK!

写真では136gになっているが米2合に100g程度あればいいと思った。

材料の焼豚

 

こんな感じで博多らーめんの具材を刻んでおく。

実はもっと小さく刻んだ方がいい。

私はどれも大きく切りすぎて具の存在感が半端なかった。

 

博多らーめん味の炊き込みご飯に使う材料

★調味料

・味覇(創味シャンタン) 大さじ1

・鶏ガラスープ 小さじ1

・チューブにんにく 5cm

・チューブ生姜 5cm

・Bペッパー 少々

 

調味料を見てわかるとおり、とんこつスープの味は牛乳と味覇(創味シャンタン)鶏ガラスープで出しているのだ。

そんなバカな!

と思ったあなた。

 

しかしこの材料で博多らーめん味の炊き込みご飯が出来上がるのだ。

イリュージョンか!

 

★作り方

・Aの具材を適当な大きさに切っておく(小さめの方が食べやすい)

・米を炊飯器に入れ牛乳100ccと水300cc弱をいれる

・その上にAの具材と調味料を全部いれてかき混ぜる

・ご飯が炊き上がったらBをいれよく混ぜる

 

炊飯器で炊き上がった博多らーめん味の炊き込みご飯

炊き上がりはこんな感じだ。

紅生姜と刻みネギは後入れだから間違えないように。

 

やっぱ具がでかい!

 

しかし味はうまい!

 

博多らーめん味の炊き込みご飯の完成写真

 

紅生姜や焼豚、きくらげなどのらーめん具材の味が次々と口の中で入れ替わる。

まるで本当に博多らーめんを食べているようだ。

牛乳と調味料で作ったとんこつスープ風の味が間違いなく博多らーめんと錯覚させる。

 

博多らーめん味の炊き込みご飯を横から撮影した写真

おすすめの食べ方は市販の博多らーめんを買ってきて、本物の博多らーめんと一緒にこの博多らーめん味の炊き込みご飯を食べるといい。

 

そうすると、もう当分博多らーめんは見るのも嫌になる。

 

スポンサーリンク

老後のおひとりさまごはん

 

昨日の朝食はシャウエッセンエッグ定食。

普通の朝食だ。

とんこつ味はしない。

ソーセージエッグの朝食

 

味噌汁は大根と揚げの味噌汁。

味噌を変えたがなかなかうまい!

 

ソーセージエッグの朝食

 

ランチは大根そば。

これはイリュージョンなしの普通の大根おろしそば

しかし夏に食べるそばならこれが最高!

 

大根そば

 

晩ごはんは鯛のソテーサルサソース、サラダ。

 

鯛のソテーサルサソース

 

ライムがたくさんあるのでライムとレモンの果汁をたっぷり入れて作った。

うまいな〜!

 

鯛のソテーサルサソース

 

鯛はクレイジーソルトでソテーしておいて皮目がパリパリになるまで焼いている。

サルサソースは肉や魚にもあうしそのまま食べてもいい。

 

鯛のソテーサルサソース

 

お酒はビールのあとにライムを絞ったジンリッキーを飲んだ。

あうね。

 

サルサソースで炊き込みご飯というのもいいかもだな。

南インド料理のトマトライスも大好きなのできっとうまいはず!

 

炊き込みご飯の世界は無限だ。

 

タイトルとURLをコピーしました