老後の楽しい生き方〜私の毎日のルーティーンを公開

体のこと
スポンサーリンク

老後の日課

 

老人の朝は早い。

ビックリするのは、もう朝かと思って時計を見るとなんとまだ午前0時前!

まだ今日じゃないか!!

マジか〜。

 

そんなびっくりも老後の楽しいサプライズだ。

 

それからまた眠ろうと頑張るが、これがなかなか眠れない。

空がしらじらと明ける頃になって、ようやくウトウトと眠りだすのがルーティンとなっている。

 

そしてこれもいつものことだが、目が覚めるときは必ず『今日も生きてた』と思う。

寝る時はなんだかもう目が覚めないような気がするから、目が覚めて何よりも確認することは自分の生死のこと。

 

死ぬことも人生最後かつ最大のイベントであるから楽しみにしているわけで、寝てる間に死んでしまってはせっかくのイベントを楽しむこともできない。

 

うっすら目を開けて、周りの風景が涅槃じゃなくいつもの自分の部屋であることを確認すると、ようやく今日も生きてたんだと確信に繋がる。

ピンクのハスの花とか、死んだ嫁とばあちゃんが向こう岸から手招きをしている光景なんかが見えたらもうアウト!

 

その次は、今日は体のどこが痛いかを探って見る。

布団の中で少しづつ手足を動かしてみて、あ〜今日は右手の腱鞘炎がまあまあ。

 

50肩はだいぶよくなったな。

しかし、脊柱管狭窄症の方は今日はどうやら腰に来たようだ。

 

などと、体の痛みを確認し、そして痛みのある箇所をかばいつつゆっくりと起き上がる。

これが、私の朝の素敵なルーティン。

 

この痛みすら老後は楽しい!

なぜなら生きてるから痛いのだ。

 

これを読んでるあなた。

あなたももうすぐ同じ経験をするのよ〜ヾ(≧▽≦)ノ゙ぶぁっはっは!!

 

しかし、梅雨とはいえ毎日ジメジメした日が続く。

気温はそれほどでもないのに、今年はとっても蒸し暑く感じるのは私だけ?

 

よ〜し!

こんな日はやっぱりビールだ!(まだ朝だよ!!)

 

昨日、ワンコのドライフーズを取り出そうと押入れを開けてビックリした。

壁一面にカビのようなものがまばらに生えてた。

 

慌ててカビキラーで退治したが、これだけ湿気が多いとカビもきのこもいっぱい生えるだろうな。

でも、それも梅雨が終わるまでのこと。

本格的な夏になれば、カビもきのこも消えていくだろう。

 

ちょっと前の東京チカラめしもニョキニョキ増えたがすぐに消えたし、急激に増えたいきなりステーキももうすぐ消え去る。

急に増えるものは急に消えるものだ。

 

カビと一緒!

 

一緒?

 

スポンサーリンク

老後のおひとりさまごはん

 

昨日のお昼ご飯はホワイトアスパラでスープを作り、いつものおうちラーメンをいただいた。

ラーメン作りもいつの間にか毎日のルーティンになってしまっている。

 

コロナ感染が拡大して、ラーメンは自分で作ってしか食べないので外で食べることがなくなった。

でも美味しいお店は、ちゃんとインスタでチェックしてるので、いつか訪問してそしておうちで再現してみたいと思う。

ホワイトアスパラの写真

 

こちらができ上がり。

ストレート麺だが、濃厚ポタージュスープなので麺にスープがよく絡んで美味い!

 

ホワイトアスパラのポタージュラーメン

 

動物系の食材は茹で卵だけなので、とってもヘルシーである。

スープを全部飲み干しても罪悪感なし!

 

ホワイトアスパラのポタージュラーメン

 

こちらは昨日の晩ご飯。

相変わらずサラダご飯だが、昨日は牛タンとほうれん草の明太マヨあえをトッピング!

 

サラダもとっくの昔から私のルーティン!

美味しいビールのおつまみとなった。

 

牛タンサラダ

 

昨日も友人が来てくれたので、2人でグリーンで乾杯!

 

牛タンサラダ

 

そして、今朝もめちゃめちゃ早起きしたので、朝から豚バラを煮込んでチャーシューを作った。

朝の5時にチャーシュー作ってるのは、ラーメン屋の店主にもいないだろう。

手作りラーメンばかり食べてるので、チャーシュー、煮卵作りも日常に欠かせない。

これも私のルーティンなのだ。

焼豚作り

 

次に、ピーマンと人参が野菜室にあったので、これで洋風きんぴらを作って保存食にする。

 

ピーマンとにんじんのきんぴら

 

そして最後に、先ほど食べた今朝のモーニンサラダ。

 

モーニングサラダ

今日は玉ねぎのさつま揚げが異色のコラボ!

何も乗せるものがなかったから・・・

サラダもルーティンだから食べないわけにはいかないからな。

 

ルーティンってちょっと面倒くさいな。。。

タイトルとURLをコピーしました