今から10年前、誰かが側にいてくれることに心から感謝した。

その他
スポンサーリンク

東日本大震災から10年

今年でもう10年も経つのか。

あの衝撃の日。

日本人の記憶に深く刻み込まれたあの東日本大震災の日だ。

 

10年が早いとか遅いとか、過ぎた時間のことなどどうでもいい。

ただ決して忘れてはならないのは、あの震災は過去に経験のない未曾有の災害であったということだ。

被災地の復興はまだ道半ば。

しかしその後も日本は次々と災害に見舞われ、世界でもっとも危険な災害多発国というレッテルを貼られることになった。

 

災害のたびに誰もが思う。

この国には神様はいないのかと。

なぜ神は沈黙したままなのか・・・

 

10年前の3月11日午後2時。

私は当時在籍していたオーガニック食品の会社で、あるプロジェクトを任されていた。

ブランドコミュニケーションの一環として、私自身が役員プレゼンを行ってスタートしたプロジェクトだった。

ショーケースを搭載した軽ワゴン社に、会社のブランドロゴをラッピングして可愛い移動販売車を作りあげた。

 

その可愛い軽ワゴン社で、住宅地で有機野菜やオーガニック食品の販売をするというキャンペーンである。

このプロジェクトのために採用した若いアルバイトと2人で、グリーンのエプロン姿で有機野菜を売り歩く。

エプロンが似合わないおっさんがにっこり微笑むと、小さな子供がみんな泣き出す。

 

こんな素敵な笑顔を見てなぜ泣く?

子供は若いバイト君にまかせて、私はマダムの方を担当することにした。

 

有機野菜はよく売れた。

あの東日本大震災が起こるまでは、まだ世の中の奥様たちは野菜に使用される農薬をたいへん気にしていたのだ。

しかしあの震災からその意識は一変した。

 

震災の影響で損壊した福島第一原発の事故により、世の中は農薬よりもセシウムの方に敏感になった。

当時の配送センターには放射線量を測定する機械が備え付けられ、すべての食品の放射線量が検査されていた。

 

震災が起きたあの日も、私は川崎市の宮前平駅の前でバイト君と野菜の販売を行っていた。

軽ワゴン車のスピーカーから音楽が流れると、通行人の主婦のみなさんがこぞって買い物に来てくれる。

オーガニック食品ではそこそこ有名な会社だったので、移動販売は主婦のみなさんにはたいへん好評だった。

 

そしてあの地震が起きたのだ。

午後2時を過ぎたときに、突然地面が揺れだし軽ワゴン車もグラグラと左右に大きく揺れ動いた。

マンションの屋上からガラガラと大きな音がする。

貯水タンクか何かが転がるような異常な音だった。

 

立っていられないほどの強烈な揺れ。

周辺を歩いていた人たちはみなどこかへ身を隠し、私は揺れが収まるのをジッと待ってそれからバイト君を家まで送っていった。

余震が続く中、私も自宅へと帰り嫁と2匹のワンコの無事を確認した。

どうやら家族は全員無事だった。

 

2匹のワンコは、その後も続く余震に怯えきっていた。

私は軽ワゴン車に積んだままの野菜や食材を、このまま置いておいてもしょうがないと思い、ご近所に配って回った。

みなさん買い物にも行けない状態だったのでたいへん喜んでくれた。

 

停電でテレビも見れない。

情報がはいらないなか、なんとかスマホのニュースで地震の情報を知ることができた。

その夜はろうそくを灯し、嫁と2匹のワンコと体を寄せ合って縮こまるようにして過ごした。

非力な私が災害で救えたのは家族だけだった。

 

まだかろうじて冷気が残る冷蔵庫からビールを取り出し嫁と2人で飲んだ。

夜が明けるまでどこで何が起きたのかさっぱりわからない状況だったので、私と嫁はただ酒を飲むしかなかった。

 

不謹慎と言われるかもしれないが、ろうそくを灯し適当なつまみで飲む酒は美味しかった。

こんな経験はしたことがない。

心細いながらも嫁と2人でいれば、何があっても生きていけると思った。

 

今が何時なのかもわからない闇の中で、あの災害の夜に2人で長い時間話したことを今でも鮮明に思い出す。

 

あの日、嫁はまだ生きていた。

 

スポンサーリンク

老後のおひとりさまごはん

昨日の朝食は生姜スープ。

新生姜をたっぷり入れた野菜スープだ。

寒い朝に体が温まる。

 

 

ランチは冷蔵庫にあるもので済ませた。

しかしこういう食事が私にはごちそうだ。

ヘルシーで体にいい。

 

 

夜もなかなかヘルシー!

マグロユッケと豆腐サラダ、マカロニサラダ。

これでメタボってどゆこと?

 

日本中の人が同じだったと思うが、震災から一夜明けて見たニュースの映像は衝撃だった。

こんなことが日本で起こったなんて・・・

まるで映画のワンシーンかと思うような光景だった。

 

多くの尊い命が奪われた東日本大震災は、その後の日本人の心に絆という言葉を深く刻んだ。

そして明日が来ることは当たり前ではないということも知った。

 

いつでも会えると思っていた人は、いつのまにか会えない人になってしまうこと。

今見ている日常の景色は、明日も必ず見れるという保証はないこと。

 

そして神様は10年経っても沈黙しているということ。

 

コメントありがとうございます! いつもコメント楽しみに読んでいます。 しばらくお返事ができませんがコメント頂けたら嬉しいです!

  1. ベティデーブ より:

    大変ご無沙汰しております。ベティデーブです。
    何度かスマホからコメントを試みたのですが、メルアドがダメなのか入力できず(;^_^A
    今日はパソコンから。

    あの日から10年です。
    私は宮城県北部の内陸に在住です。
    最大震度を観測した地域と隣接した場所での地震。
    揺れましたね~。
    初めの1分の揺れ、おさまるかと思ったら2回目の揺れ。
    続いて3回目。
    まるで、地球が怒っているかのように感じました。
    激震は3分近く。
    関西方面も揺れたそうなので、尋常じゃないですよね。

    自宅は持ちこたえてくれたので避難はせず自宅での被災生活がスタート。
    ろうそくを灯して、家族全員一つの部屋で何とか食事を済ませて。
    ろうそくのやわらかい灯りに包まれて、大丈夫。私たちは大丈夫。
    頑張らねば。
    みんなの想いがひとつになって、その後一週間の被災生活も
    工夫して、役割をもって過ごせました。
    電気がついた時の喜びったら。
    歓声が沸きました。

    震災直後は、いったい何が起きているのか全く分からなかったんです。
    まさか、沿岸部に大津波がきているなんて…。

    次の日、夫と給水に出かけた時に色々な情報を取得。
    当面の食料を求めて、開けてくれているお店を見つけ物色。
    お客さんも多かったのですが、さすが日本人。
    きちんと一列に長蛇の列を作り順番待ち。

    隣に並んだおばさんに、品数のない食品を譲ったら、
    おばさんは私たちにボックスティシュ5個入りをよこそうとするんです。
    お礼のお気持ちだったのでしょう。
    聞けば、あの津波で自宅は壊滅し、高台にある親戚の家に当面家族でお世話になるそうなんです。
    なんとか道路が通れたので、何でもいいから買い求めに来たと。
    もちろん、丁重にお断りしましたよ。
    あぁ、いかなる時も日本人なんだなと痛感しました。

    余談ですが、このお店マツキヨの男性店員の方。
    レジが使えない状態でしたが、品物の値段を頭にインプットしていて、
    「198円、こちらは298円」と読み上げ、消費税もきちんと清算。
    客側もキッチリ、しっかり支払う。
    青空レジ。成立する日本。素晴らしい。

    我が家が最小の被害ですんだのは夫のお陰です。
    宮城県はもともと地震が頻発する地域。
    大きな家具が転倒しないように対策してくれていました。
    紐一本でも、その効果は絶大。

    それと、現金が必要なこと。
    たまたま(ホントにたまたま)まとまった現金が手元にあったので、
    買い物もできました。
    電子マネー、クレカ、キャッシュカード、電気がダメなら使えませんよ。

    先日も大きな地震がありました。
    自然界からの警告なんだと思います。
    気を引き締めなくてはいけませんね。

    • ぺこりーの ぺこりーの より:

      ベティデーブさん

      コメントありがとうございます!

      本当に久しぶりです。
      何してたんですか〜?

      実際に被災された方のお話は胸に刺さりますね。
      しかし本当に日本人って素晴らしいです。
      こういうお話はきっと被災された方の数だけあるのでしょう。

      たしかに現金は必要ですね。
      私も普段はほとんど現金は使わないので、それはたしかにそうだと思いました。
      水や食料、ガスボンベなどは備蓄してあるので大丈夫と思ってましたが、
      現金が必要というのも、まさに体験された方の言葉としてありがたくお聞きしておきます。

      まだまだ大変でしょうが、頑張ってくださいね。
      たまにはコメントもいただけると嬉しいです!

嫁より長生きしてしまいましてをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む