老後という言葉で検索されるワード
いつも老後は楽しいよ〜とブログに書いてる私だが、実際に私は日々の小さな暮らしが楽しいし、この先ももっと楽しい生活をするために、いろいろと計画を立てている。
ところが今日のタイトルはどうした?
『老後は不安だらけ!?』
なぜ今日はこんなタイトルをつけたかというと、実はGoogleで『老後』に関連するワードでもっとも多く検索されたワードを調べてみると、なんとこういう結果になるのだ。
たくさんあるので抜粋するが、上位に来るワードは・・・
・老後 生活費
・老後 貯金
・老後 貯蓄
などなど。
『老後 2000万』は先日のブログでも書いたので、まあ最近のトレンドワードと言ってもいいかもしれないが、もう少し老後関連のワードを見ていくと、ちょっと悲しくなってくる。
・老後 不安
・老後 貧乏
・老後 貯金ない
・老後 破産
・身寄りがない 老後
など、老後の生活に対する不安が、そのまま検索ワードに現れている。
前向きなワードは200ワードほどある中で、たったの3つだけ。
・楽しい老後
・老後の楽しい生き方
・老後 一人暮らし 幸せ
以上だ。
まさに、この3つのワードを実感しながら私は毎日生活をしているが、じゃあまったく何も不安がないかというと、さすがにそういうことはない。
私だってやはり健康のこととか、抜け毛のこととか、メタボのこととか、いろいろ悩みはあるのだ。
ただ、そういうことも自分の人生の彩りとして神様が用意してくれているのであれば、それならそういう悩みや不安も、まとめて楽しむことにしようと思っているだけだ
相田みつをだって、なんかそんな風なカッコいいこと言ってたでしょ?
老後 破産
しかし、上記のようにネガティブなワードの方が多いということは、やはり老後に不安を感じてしまう方のほうが多いということなのだろう。
ネガティブなワードの中に『老後 破産』というワードが入っているが、家族のために長年頑張って働いてきて、そしてようやく定年を迎えこれからが夫婦の自由な時間というときになって、破産をしなければならないというのはあまりに酷な話だ。
でも、ちょっと待てよ。
そりゃ老後になって破産しなければならないとはとっても可哀想な話ではあるが、その理由を調べてみると意外や意外。
もっとも多い理由は、生活レベルを落とせないからだそうだ。
収入は減っているのに現役時代と同じような生活を続けていては、それは貯金もどんどん切り崩さなければならないし、挙げ句の果てはわずかな退職金も使い込んでしまうという結果になるのは当然!
当たり前だが『ボーッと生きてんじゃねえよ!』とチコちゃんに叱られてしまう。
昨日のブログの冒頭にも書いたが、やはり歳をとったらそれだけ生活を小さくすること。
そして、その小さな生活の中に喜びや幸せを見つけられるようになること。
それが大事なのだ。
次に多い理由としては、定年後も住宅ローンが残っていること。
これも大変だな。
私は何を隠そう!
隠してもいないが賃貸派なので、家を買う人の気持ちがよくわからない。
まあ、転勤が多くて家を買うようなタイミングもなかったのだが、元々物をたくさん持つことが嫌いな性格なので、生まれ持ってのミニマリストなのかもしれない。
そんな可愛らしい呼び方をされたことは、この年になるまで一度もないが。
娘は20代で早々に家を建てマイホーム暮らしを満喫しているが、あまり羨ましいとも思わない。
私はできるだけ引越ししていろんなところに住みたい。
だから定年後に住宅ローンを抱えている人に対しては何もアドバイスなどできない。
しかし私のような賃貸暮らしの人たちは、逆に永遠に終わらない家賃を払い続けなければならない。
なんかどっちも同じような気がするのだが・・・
しかしこうやっていろいろ考えてみると、人間誰しも生きているだけで悩んだり不安になったりするのが、至極当然のことのように思う。
だって人間だもの。
それ、相田みつをが言いました!!
老後のおひとりさまごはん
昨日の朝ごはんだが、これも挟むシリーズではあるが最近の挟むブームではなく、もうずいぶん前から大好きなぺこりーの製ホットサンド。
ホットサンドメーカーもいくつか買ったが、パンの耳が美味しくないので私はフライパンとターナーでホットサンドを作ることにしている。
もしよかったら本当に美味しいので作って見て欲しい。
作り方と言うほど難しいものでもないのだが、ポイントが一つだけあるのでそれをお伝えしておこう。
まず、挟むものはなんでもいいのだが、私は大体ハムと目玉焼きとマヨネーズ、たまにレタスも挟んだりするが、挟むものはこの程度。
フライパンにバターを溶かし、サンドされたパンを焼く。
この時にパンの耳を重点的にターナーでグイグイ押さえて焼くのがポイント!
そしてこれくらい焦げ目がついたら、美味しいホットサンドの出来上がり。
ランチは素麺。
昨日もお伝えしたが、結構海外の方にこのブログを読んでいただいているので、こう言う純日本的なビジュアルはいかがだろうか。
同じ日本に住んでいる私でさえ、今は遠く離れてしまった九州のラーメンが無性に食べたくなるから、海外に住んでいらっしゃる方は尚更だろう。
まあ、素麺くらいは海外でも手に入るだろうが、それは東京で九州のラーメンを食べるのと同じで、やはり本場の味にはかなわない。
しかも今日の素麺には国産の鰻がトッピングされている!
金かかってるんだから〜。
ブログやってなければイワシの缶詰だったのだが・・・( ̄▽ ̄;)
そして晩ごはんは、休肝日ということで豚肉の生姜焼き定食。
しかし、よく食べる年寄りだ。
私は長い間、亡くなった嫁が作ってくれた料理を食べてきた。
一緒に暮らした30年間、毎日お弁当も作ってくれたので、三食全てが嫁が作った料理である。
だから私の体は、嫁が作ってくれた食べ物でできている。
今はもう嫁の料理を食べることはできないが、自分のことより私が長生きできるよう、いつもバランスを考えて美味しい料理を作ってくれたことに本当に感謝したい。
食べることは大事なことだ。
これからは自分のために私が料理をする番である。
天国で嫁が見てるだろうか。
今日の生姜焼きの出来はどうだい?
コメント
[…] このキーワードでいくつもブログを書いてきた。 […]