老後資金2000万円問題
老後資金2000万円問題では、世の中の高齢者がひっくり返るほど驚いた!
老後の年金生活で不足する金額を、金融庁が初めて断言したのだから・・・
しかもその後足りない額は2000万じゃなくて5000万だ!
いや8000万だ!
と、どんどん新しい主張をする人たちが現れたものだから、これから年金を受給する人たちや、これから長年年金を納め続けるもっと若い人たちなどは、もはや幸せな老後など来ないと思ってしまた人も多いだろう。
しかしすでに今現在年金で生活している高齢者は、本当に年金だけでは暮らせないと思っているのだろうか。
幸せな老後生活はまったくおくれてないと主張するのだろうか。
そこが一番問題だろう。
憶測で物を言うより現実だ。
このブログを書いている私だって年金生活者だ。
しかし、いたって幸せな生活を現に送っている。
若い彼女ができればもっと幸せなのだが・・・
現在の年金生活者の暮らしぶりは?
2019年の厚生労働省の調査では、高齢者世帯の平均所得は312万6,000円だそうだ。
月額にすると260,500円。
そして年金だけで生活している人が48.4%と約半数となっている。
夫婦二人で26万だと、なんとなく苦しそうな家計にも見える。
やっぱりみんな貯金をたっぷり持っているんじゃないの?と思って調べてみると、高齢者世帯の平均は1,213万2,000円。
中央値はわからないが、おそらく600万〜800万くらいが中央値だと類推する。
老後は夫婦で2000万は必要だと金融庁から動機がするほど驚かされたが、現実は『そんなに持ってませんけど・・・』という世帯が大半だということ。
そしてこういう資産状況の高齢者が今の暮らしぶりをどう思っているかというと、『家計に心配がない』と答えたのが74.1%と約3/4にのぼっている。
なんだ。
意外に大丈夫じゃないか。
日本人は心配性だから、あまり心配ばかりしているとストレスで寿命が縮む。
せっかく長生きできる世の中になったのに、余計な心配で早死にしては元も子もない。
年金の心配ばかりして年金をもらわずに死んじゃったというのではジョークにもならないので、みなさんほどほどに心配して自分なりのリスクヘッジを考えるべきであろう。
そういう私が何をやっているか?
もちろんこれだ!
2000万まであと1999万ほどだ!
長生きしなければ・・・
老後のライフスタイル
いやいや、ライフスタイルというほどでもないのだが、他に適当な言葉が見当たらずこれで勘弁していただきたい。
63歳の老人はどんなライフスタイルを送っているのか、きっと興味がおありの方が多いだろう。
おらんわ!
これは私がいつも仕事をしている目線から見た室内の様子。
テレビの上のデジタル時計が6:25分を表示している。
先ほど撮影したばかりの写真だ。
朝日が気持ちよく降り注いで、とっても気持ちがいい朝だ。
こちらは私がお気に入りのシルバーたち。
重曹で磨いているのでいつもピカピカ。
シルバー世代がシルバーを身につけて、そして最強のシルバニアンとなる。
シルバーしか勝たん。
小物入れは嫁が生前使っていたもの。
あらためて文章にすると、いちいち胸が切なくなる。
私はファッションが大好きだ。
年相応の格好などしたことがないので年齢不詳とよく言われるが、時々年齢をスバリ言い当てるやつがいる。
年寄りに優しくないやつは嫌いだ。
服はほとんどZOZOで買うので、サイズがたまに合わなかったり思ってた色やデザインと違うということも多々ある。
しかし気にしない。
なんでも工夫して着ている。
ちょっと秋らしいコーデにしてみたがいかがだろうか。
小太りのシルエットはルーズな服で誤魔化す。
ゆいまるも私のライフスタイルの重要なアイテム。
動物は最上の癒しを与えてくれる。
もし命が繰り返されるのなら、もう一度私のところに来て欲しい。
老後のおひとりさまごはん
今朝はフィッシュボウル。
いわしの味噌煮、カニカマ、鮭フレークをトッピング。
これは缶詰ではなかったが、よくある魚の缶詰もありだと思った。
ランチは珍しく麺類ではなく豚バラ丼にしてみた。
しかし久しぶりの丼物のメニューに緊張したのか生卵を割り損ねた!
ぴえん。°(ᵒᴥᵒ)°。
まあ混ぜれば同じなのだが、ビジュアル重視なので凹んだ。
晩ごはんはツナのエゴマオイル漬けと野菜を和えたサラダ、小松菜と栃尾揚げの煮浸し、本マグロの山かけ。
どこがビジュアル重視だ。
しかし、世の中の高齢者の多くが満足な生活をおくっているという調査結果にはちょっと安心した。
2000万という金額だけが一人歩きして、これから老後を迎える人たちに不安を与えているが、厚労省もメディアもこういう情報にもっとフォーカスして社会に伝えるべきだと思う。
人間には真の安心より安心感の方が必要なときもあるのだ。
ただ、満足ではないと答えた残りの25%の人たちが、いったいどんな生活をしているのかが気になる。
ここもちゃんと社会に伝える必要があるのではないか。
コメント
ぺこりーのさんのお名前が、ひらがなだったとは…今頃知りました~!ボケててすみません。
豚丼が美味しそうですね♪
割れた卵など気になりませんよ。
フィッシュボウルは、う~ん、なんか落ち着かないんですが(すみません)、栄養的にはバッチリですよね!
晩御飯はいつもヘルシーで見習いたいですわ。
60代でチェックのパンツが履けるなんて、オッシャレ~なんですね~☆
世の中の、地味で家事のできない男性に、これからも刺激を与えていただきたいですね!
こしあんさん
コメントありがとうございます!
今日はいいお天気ですね。
名前なんてどうでもいいですよ〜。
たまたま平仮名にしただけですので。
朝がボリューミーだし、昼はラーメンなので夜はなるべくヘルシーにと思ってます。
どこかで調整しないとただのデブになってしまうので( ̄▽ ̄;)
世の中の男性に伝えたいことがたくさんありますが、このブログの読者は男性は少ないんですよ。
残念!
老後のお金の心配をし出したらキリなさそうですね。
年金を受け取りながらアンチエイジングを兼ね無理無く仕事を続ける。
ぺこりーのさんのライフスタイルは最強だと思います!
けど私、年金ちゃんともらえるんかな…?
まだ保険料払い続けてるんですけど…日本頑張ってください^^;
豆腐の餡かけ早速作りました。
枝豆を買いに行く時間が無かったので、今回は蒸したひよこ豆でw
茶色でヴィジュアル的にはイマイチだけど、とっても美味しかったです♪
プロテインたっぷりなヘルシーメニューをありがとうございました~
Kayさん
コメントありがとうございます!
好き勝手に生きてるだけですが、自由に生きることもなかなか簡単じゃないですよね。
日本の年金を払ってるんですか??
ねんきん定期便のサイトは見れますか?
あれが見れれば大丈夫ですよ。
ひよこ豆も美味しそうですね。
鮭プリンも美味しいのでぜひ作ってみてください。
アメリカ人は個人で年金かけるんですよね?
なんだかかけてない人がたくさんいそう・・・
ぺこりーのさん、初めまして!
連休、ずっと引きこもっていてネットで検索するネタも尽き、年金生活ってこんな毎日なのかなぁと思いながら彷徨っていたら、ステキなブログに出会えてよかったです♪(´ε` )熟女でよければたくさん紹介できるのですが、若い彼女ご希望ですね…
これからもブログ更新楽しみにしています。夫源病になりかけた義理の母にも、ぺこりーのさんのブログ教えておきます〜
うさん
コメントありがとうございます!
そういや昔やってたブログにも『う』というハンネの方からコメントもらってたのを思い出しました。
ステキだなんて照れますよ〜。
もっといっぱい言ってください(≧▽≦)
いえいえ!
若いというのは私よりも若いという意味なので、熟女の方々も大歓迎でございます。
夫源病って最悪ですね・・・
義母様にもよろしくお伝えください!
またコメントお待ちしております。
[…] あと2000万くらいショートしちゃうから、自分で貯金して頑張ってね〜。 […]
[…] ・老後 2000万 […]